
葉おもてに置く朝露の潔(きよ)らにも似て麻亜子さんの笑う声は/佐山みはる
ひこにゃんに人気及ばぬ公家顔のおおつひかるくん頬ふくらめる
苔生(お)える観音仏の前垂れの白鮮らけし巡礼の道
瀬田川に西日照る頃レガッタの人は必ず背中を見せて
草踏みて来る鳥の名は知らねども朝の河原の点景として
「ジムノペディ」夕の電車に流れ来て男のわらべが携帯開く
「逢いたい」と書きかけたメールしのばせて今日も一日(ひとひ)をやり過ごしたり
スポンサーサイト
2010.07.27
Comment:2 | TrackBack:0

前回の更新から早や2週間が過ぎてしまいました。
17日に行われた3776回の山中湖のコンサート、行ってきましたよ。
富士山の写真も撮ってきたのですが・・・アップする余裕がなくて・・・
そうです。ちっとも余裕が出てきていませんね(^^;)
昨日は、佐田玲子さんと白鳥座の再結成コンサートにも行ってきました。
東京が最終日ということもあり、初代メンバーで元クラフトの森谷さんが特別ゲストで参加されていました。
同窓会のノリで、白鳥座のメンバーもお客さんも大盛り上がりでした。
なんたって、メグさんがパワフル!
さて、今日は、明治寺の献灯会に行ってきました。
今年は、さださんは早々とお見えになっておられ、18時の法要に参加されたのちに
特設ステージでご挨拶を済まされると(歌無し)、早々と帰ってしまわれたようでした。
去年は暗くなってから来られて、愛用の一眼レフで写真を撮っておられたのですが
今年は写真を撮るひまもなかったかな。
ビデオカメラ撮影が入っていたのが気になります。
写真は、「添護摩」(そえごま)という護摩木です。
願い事と氏名・年齢を書いて本堂の観音様にお供えしました。
2010.07.25
Comment:0 | TrackBack:0
新しい携帯を使い始めて3ヶ月。やっと馴れてきました。
キーが固いのはどうにもならないので諦めましたが、メール作成中にうっかり触ってしまうと、たちまち送信されてしまうのが不満です。
前の携帯は、「送信しますか?」と訊いてくれたのになぁ・・・。
ブログは、相変わらずPCからの更新です。
どういうわけか、PCのほうが明るい気持ちになれるんですよね。
まあ辛い時には、PCに向う気も起きないですけど。
ごくごく私的なことですが、今日は、娘の七回忌でした。
これで、一区切りついた気がしています。
これからまた、どういうふうに生きていくか、考え直してみたい。
とりあえず、6月21日、29日、7月4日、7日の記事を更新しました。
少し気持ちに余裕が出てきたのかな。
キーが固いのはどうにもならないので諦めましたが、メール作成中にうっかり触ってしまうと、たちまち送信されてしまうのが不満です。
前の携帯は、「送信しますか?」と訊いてくれたのになぁ・・・。
ブログは、相変わらずPCからの更新です。
どういうわけか、PCのほうが明るい気持ちになれるんですよね。
まあ辛い時には、PCに向う気も起きないですけど。
ごくごく私的なことですが、今日は、娘の七回忌でした。
これで、一区切りついた気がしています。
これからまた、どういうふうに生きていくか、考え直してみたい。
とりあえず、6月21日、29日、7月4日、7日の記事を更新しました。
少し気持ちに余裕が出てきたのかな。
2010.07.10
Comment:0 | TrackBack:0
この2週間、よく働いたので(中心になって仕切らなきゃいけない仕事が増えた・・・)、
今日は休みを取りました。
休みとは言っても、なんだか気ぜわしい。
午前中はネット関係のメンテナンス。
掲示板をふたつ閉鎖しました。
迷惑メールに閉口して、長いこと利用していなかったメールアドレスも
やっとサポートセンターに連絡して解約する運びになりました。
その間、利用料、ずっと払い続けていたんですが(^^;)
あとオークションIDも解除。
ほかにもメンテナンスが必要な部分があるんですが、今日はここまで。
なかなか、このブログも更新できません。
午後は、用事と病院の掛け持ちです。
では行ってきます♪

今日は休みを取りました。
休みとは言っても、なんだか気ぜわしい。
午前中はネット関係のメンテナンス。
掲示板をふたつ閉鎖しました。
迷惑メールに閉口して、長いこと利用していなかったメールアドレスも
やっとサポートセンターに連絡して解約する運びになりました。
その間、利用料、ずっと払い続けていたんですが(^^;)
あとオークションIDも解除。
ほかにもメンテナンスが必要な部分があるんですが、今日はここまで。
なかなか、このブログも更新できません。
午後は、用事と病院の掛け持ちです。
では行ってきます♪

2010.07.09
Comment:1 | TrackBack:0
川口リリアのコンサートに行ってきました。
初日とメニューが変わってた。
うん。こっちのほうがいいかも。
初日と同じく休憩なし。
いつの年だったか、やはり初日は休憩がなかったんだけど
その次から元のように二部構成になったことがあったので
今回も同じパターンかなぁと思っていたんですが・・・。
残念だったのは、今年はホール入り口に七夕飾りがなかったこと。
楽しみにしていたのになぁ。
初日とメニューが変わってた。
うん。こっちのほうがいいかも。
初日と同じく休憩なし。
いつの年だったか、やはり初日は休憩がなかったんだけど
その次から元のように二部構成になったことがあったので
今回も同じパターンかなぁと思っていたんですが・・・。
残念だったのは、今年はホール入り口に七夕飾りがなかったこと。
楽しみにしていたのになぁ。
2010.07.07
Comment:0 | TrackBack:0
御朱印帳が最後の一枚になったこともあり、わりと近場の川崎大師に行ってきました。
たぶん○十年ぶりです。たしか、厄払いに行ったとき以来だなぁ。
その前は、初詣だったと思います。

「あれ?前は、こんなに閑散としていたかなぁ」と言う感じでしたが・・・
夏の真昼間、日陰の少ない寺社を訪れる人は少ないんでしょうね。
参道のお土産屋さんも手持ち無沙汰な様子。
中に上がらせていただき、ご本尊をじっくりと拝しました。
17日から「風鈴市」が始まるそうです。

本堂入り口に吊るされた風鈴が涼しげな音を響かせていました。
たぶん○十年ぶりです。たしか、厄払いに行ったとき以来だなぁ。
その前は、初詣だったと思います。

「あれ?前は、こんなに閑散としていたかなぁ」と言う感じでしたが・・・
夏の真昼間、日陰の少ない寺社を訪れる人は少ないんでしょうね。
参道のお土産屋さんも手持ち無沙汰な様子。
中に上がらせていただき、ご本尊をじっくりと拝しました。
17日から「風鈴市」が始まるそうです。

本堂入り口に吊るされた風鈴が涼しげな音を響かせていました。
2010.07.04
Comment:0 | TrackBack:0
第九回高瀬賞受賞
「冬に」/小島厚子
全身にゆきのにほひをまとひたるこどもがをりぬ。ほら、わたくしが。
なにもかも忘れたふうに手をふつて赤きマフラー行つてしまひぬ
顔半分おほふマスクにはんぶんのわたくしとなり浮遊してをり
月光がただつくねんと照る坂に電信柱の影がねころぶ
三月がスキップしながら蹤いてくるバターナイフを買ひにゆく道
全15首より抜粋
「冬に」/小島厚子
全身にゆきのにほひをまとひたるこどもがをりぬ。ほら、わたくしが。
なにもかも忘れたふうに手をふつて赤きマフラー行つてしまひぬ
顔半分おほふマスクにはんぶんのわたくしとなり浮遊してをり
月光がただつくねんと照る坂に電信柱の影がねころぶ
三月がスキップしながら蹤いてくるバターナイフを買ひにゆく道
全15首より抜粋
2010.07.03
Comment:0 | TrackBack:0
短歌人7月号に「高瀬賞」の発表がありました。
高瀬賞というのは、結社・短歌人会の新人賞です。
今年の応募作品は106編。
最終選考には35作品が選ばれました。
受賞は、小島厚子さんの「冬に」に決まりました。
小島厚子さんは、小島熱子というお名前で歌集も出されており、
歌歴の長いベテランですが、短歌人に入られたのは2年ほど前だったと思います。
他結社で選者もされておられ、誰もが認める実力のある方です。
小島さん、おめでとうございます。
ほかに佳作に3作品が選ばれました。
「やはりまだゴドーを待とう」金 二順
「デタラメ」鳴瀬きら
「渦」森脇せい子
以上/敬称略
さて、私はといいますと
去年は、最終選考の候補に残ったのですが、今年はまったくダメ。
箸にも棒にもかからぬ、でした。
要するに、短歌ヘタクソなんだな(笑)
来年もチャレンジするか思案中です。
どうも、賞というものに縁遠い人間なんですよね。
別に賞なんて・・・と思っているのも事実。
っていうか、単に負け犬の遠吠えかな。
あっ、こんなことを言うと、夢で犬に叱られる!
さだファンにしかわからないオチですみません(^^;)
高瀬賞というのは、結社・短歌人会の新人賞です。
今年の応募作品は106編。
最終選考には35作品が選ばれました。
受賞は、小島厚子さんの「冬に」に決まりました。
小島厚子さんは、小島熱子というお名前で歌集も出されており、
歌歴の長いベテランですが、短歌人に入られたのは2年ほど前だったと思います。
他結社で選者もされておられ、誰もが認める実力のある方です。
小島さん、おめでとうございます。
ほかに佳作に3作品が選ばれました。
「やはりまだゴドーを待とう」金 二順
「デタラメ」鳴瀬きら
「渦」森脇せい子
以上/敬称略
さて、私はといいますと
去年は、最終選考の候補に残ったのですが、今年はまったくダメ。
箸にも棒にもかからぬ、でした。
要するに、短歌ヘタクソなんだな(笑)
来年もチャレンジするか思案中です。
どうも、賞というものに縁遠い人間なんですよね。
別に賞なんて・・・と思っているのも事実。
っていうか、単に負け犬の遠吠えかな。
あっ、こんなことを言うと、夢で犬に叱られる!
さだファンにしかわからないオチですみません(^^;)
2010.07.02
Comment:0 | TrackBack:0
2010.07.01
Comment:0 | TrackBack:0
花かげの日本を出(いで)て春のない島国におり三時間のち/佐山みはる
「ニッポンハサクラガアッテイイデスネ」ガイドの丘(きゅう)さんはにかみて言う
痩身の女にやすき石段のむかし遊郭ありし九份(きゅうふん)
さくらばな乏しくなりたる公園に来てみればもうだあれもいない
淋しさを告げられなくてカーソルの行きつ戻りつする雨の夜
沈黙が君の答えであることを春泥の中歩み来て思う
半身裂けて立つ樟を過ぎるときしゅるりと隠る虹色の蛇

台湾・九份
「ニッポンハサクラガアッテイイデスネ」ガイドの丘(きゅう)さんはにかみて言う
痩身の女にやすき石段のむかし遊郭ありし九份(きゅうふん)
さくらばな乏しくなりたる公園に来てみればもうだあれもいない
淋しさを告げられなくてカーソルの行きつ戻りつする雨の夜
沈黙が君の答えであることを春泥の中歩み来て思う
半身裂けて立つ樟を過ぎるときしゅるりと隠る虹色の蛇

台湾・九份
2010.06.30
Comment:0 | TrackBack:0
相模大野のコンサートを蹴って(うそです)、鎌倉芸術館に談春さんを聴きに行ってきました。
やっぱり、談春さんの噺はええなぁ。
いろいろな落語家さんが活躍されているけれど、私は古典落語(とくに江戸の噺)が好きなので。
前座:立川春樹「金明竹」
立川談春「鰻の幇間」(うなぎのたいこ)
仲入り
立川談春「景清」(かげきよ)
おりしも、ワールドカップ日本戦の夜。
「私はサッカー、興味ないんで11時までやります」なんて、談春さん(笑)
いや、ちゃんと?9時過ぎには終りましたけどね。(開演7時)
「景清」よかったです。胸がじんとする噺でした。
仏像好きにはたまらん?
「鰻の幇間」も現代風アレンジで面白かったし。
詳細な感想は、落語ファンのブログにお任せです。
そうそう、まるまのMさん、お会いできて嬉しかったです。
お声をかけてくださるまで、「よく似た人がいるもんだなぁ」と思ってました。
いくら、さださんと談春さんが親しいとはいえ、純粋な落語会で、さだファンに会うなんて思ってもみなかったんです。
だって、さださんが出ない落語会ですよ。
それも女性がひとりで聴きにこられているなんて。(私はたいがいひとりで聴きに行ってますが)
いやぁ、驚いた。でも、嬉しかったです。
談春さんを通して、落語ファンが増えていくといいな。
やっぱり、談春さんの噺はええなぁ。
いろいろな落語家さんが活躍されているけれど、私は古典落語(とくに江戸の噺)が好きなので。
前座:立川春樹「金明竹」
立川談春「鰻の幇間」(うなぎのたいこ)
仲入り
立川談春「景清」(かげきよ)
おりしも、ワールドカップ日本戦の夜。
「私はサッカー、興味ないんで11時までやります」なんて、談春さん(笑)
いや、ちゃんと?9時過ぎには終りましたけどね。(開演7時)
「景清」よかったです。胸がじんとする噺でした。
仏像好きにはたまらん?
「鰻の幇間」も現代風アレンジで面白かったし。
詳細な感想は、落語ファンのブログにお任せです。
そうそう、まるまのMさん、お会いできて嬉しかったです。
お声をかけてくださるまで、「よく似た人がいるもんだなぁ」と思ってました。
いくら、さださんと談春さんが親しいとはいえ、純粋な落語会で、さだファンに会うなんて思ってもみなかったんです。
だって、さださんが出ない落語会ですよ。
それも女性がひとりで聴きにこられているなんて。(私はたいがいひとりで聴きに行ってますが)
いやぁ、驚いた。でも、嬉しかったです。
談春さんを通して、落語ファンが増えていくといいな。
2010.06.29
Comment:0 | TrackBack:0

今年も行ってまいりました。
19日の三郷のコンサートのまえに。
コンサートが17時からだったので、16時には三郷に着きたいなぁと思いまして、今年はちょっと早く家を出ました。
でも、慌しかったですけどね。
おかげで墓前法要に間に合いました。
墓前に100人近く、講堂も満杯でしたので、居合わせた人は、ざっと250人ぐらいでしょうか。
その前後にもたくさんの方が来られたはずです。
プライバシーの問題もあり、詳しくは書けませんが・・・
缶ビールをプシュッと開けてお供えした男性
墓碑銘にさくらんぼをはめ込んでいた若い女性
太宰は、いまなお愛され続けているんですね。

2010.06.21
Comment:0 | TrackBack:0
初日が開けて、今日は大阪・AKASOでのチキガリコンサートに行ってきました。
コンサートツアータイトル「初心」に秘められたメンバーの思いに、触れた気がした2時間半でした。
もちろん、チキガリもまた楽しい楽しいコンサートでしたよ。
ニューアルバム「BLEND」に収録されている、私の大好きなカバー曲が少しアレンジを変えだけなのに、さらにぐっとよくなっていました。感動したあ。
亡きA.W.さんが聴いたら、すごく喜んだんじゃないかなぁ。
そして、リーダーが好きだった映画、私も同じ!
しかも、あの映画以上のラブストーリーにまだ出逢っていません。
あれから三十年以上経つというのに。
まだレコーディングされていない新曲の発表もありました。
ん~~と、私にはぐっとくる曲ではありませんでした。ごめんなさい。
ちょっとだけ毒が欲しいんですよねぇ。みんな大人なんだから。
でも、生粋なファンは嫌がるかなぁ。

大阪らしい光景?アニマル柄のおばちゃん二人連れ(笑)
コンサートツアータイトル「初心」に秘められたメンバーの思いに、触れた気がした2時間半でした。
もちろん、チキガリもまた楽しい楽しいコンサートでしたよ。
ニューアルバム「BLEND」に収録されている、私の大好きなカバー曲が少しアレンジを変えだけなのに、さらにぐっとよくなっていました。感動したあ。
亡きA.W.さんが聴いたら、すごく喜んだんじゃないかなぁ。
そして、リーダーが好きだった映画、私も同じ!
しかも、あの映画以上のラブストーリーにまだ出逢っていません。
あれから三十年以上経つというのに。
まだレコーディングされていない新曲の発表もありました。
ん~~と、私にはぐっとくる曲ではありませんでした。ごめんなさい。
ちょっとだけ毒が欲しいんですよねぇ。みんな大人なんだから。
でも、生粋なファンは嫌がるかなぁ。

大阪らしい光景?アニマル柄のおばちゃん二人連れ(笑)
2010.06.20
Comment:0 | TrackBack:0

さださんのコンサートツアー「予感」の初日に行ってきました。
もちろんもちろん、楽しいコンサートでしたよ!さだファンでいてよかったなぁ。
始まったばかりのコンサートの内容に触れるのはヤボなこと。
しいて言えば、通常のコンサートツアーでは珍しい顔ぶれのメンバーということでしょうか。詳しくは、マリンバの宅間さんのブログを参照してください。
私は好きなスタイルのコンサートでした。(ギター一本は、やっぱりちょっと弱いかな)
昔の曲がアレンジを変えて、また息づいた感じでした。やっぱり・・・はいい曲だわ。(うるっ)
ニューアルバム「予感」は、まだちゃんと聴いていないので感想は留保します(^^;)
2010.06.19
Comment:0 | TrackBack:0
昨年からいささか身辺が落ち着かないことが続き(仕事&プライベート)、なかなかブログを更新する余裕がありません。
仕事終って、マッサージ行って、帰宅して、夕ご飯して、お風呂。気がつくともう午前様。
読書もDVD鑑賞もできず、ツィッターもほとんど読めず。どうしてこんなに時間がないのかしらと思う日々です。
どこかで時間の使い方を誤っているんでしょう。
(どこからか、「携帯ゲームのやりすぎじゃないの?」という声が(苦笑)
朝型にシフトしようと4時起きにチャレンジもしてみましたが、やはり続きません(^^;)
そのうちにチャレンジしなくても早起きするようになるんでしょうけど(爆)
PCの調子が良くないのもあるんですが、メールチェックもおろそかになってます。返信が遅れご迷惑をおかけした方もあると思います。非礼の数々、お詫びいたします。
さて、さだまさし博覧会はほぼ日参。シークレットライブにも参加することができました。
日々のちょっとした光景は、撮影したはいいがまだデジカメの中。紹介したいネタはたくさんあるんですけどねぇ。
感じたことをすぐに携帯で更新すればいいのでしょうけど。
実は3月末に機種変したところ、文字キーが固くてメール作成するのも精一杯。
おまけに腱鞘炎が悪化するし。メールを返すより電話をかけたいぐらい、長文のメールが辛い。
こういうところから老化は進むのかしら?(苦笑)
記憶が消失した事柄もありますが、時間を見つけてさかのぼってちょっとずつ更新するかも知れません。まあ、期待しないでお待ちください。

仕事終って、マッサージ行って、帰宅して、夕ご飯して、お風呂。気がつくともう午前様。
読書もDVD鑑賞もできず、ツィッターもほとんど読めず。どうしてこんなに時間がないのかしらと思う日々です。
どこかで時間の使い方を誤っているんでしょう。
(どこからか、「携帯ゲームのやりすぎじゃないの?」という声が(苦笑)
朝型にシフトしようと4時起きにチャレンジもしてみましたが、やはり続きません(^^;)
そのうちにチャレンジしなくても早起きするようになるんでしょうけど(爆)
PCの調子が良くないのもあるんですが、メールチェックもおろそかになってます。返信が遅れご迷惑をおかけした方もあると思います。非礼の数々、お詫びいたします。
さて、さだまさし博覧会はほぼ日参。シークレットライブにも参加することができました。
日々のちょっとした光景は、撮影したはいいがまだデジカメの中。紹介したいネタはたくさんあるんですけどねぇ。
感じたことをすぐに携帯で更新すればいいのでしょうけど。
実は3月末に機種変したところ、文字キーが固くてメール作成するのも精一杯。
おまけに腱鞘炎が悪化するし。メールを返すより電話をかけたいぐらい、長文のメールが辛い。
こういうところから老化は進むのかしら?(苦笑)
記憶が消失した事柄もありますが、時間を見つけてさかのぼってちょっとずつ更新するかも知れません。まあ、期待しないでお待ちください。

2010.06.18
Comment:0 | TrackBack:0
東京スカイツリーを見てきました!
もちろん、まだ完成していませんが、建設中だからこそ。
「作っている途中を見たことがあるわよ」って、昔がたりのネタにしようと思いまして(笑)
場所は、東京メトロ半蔵門線の押上駅の出口を上がってすぐです。
すごく大きい。現在の高さは398メートル。東京タワーを抜いてしまったのですねぇ。
見上げていると、『ジャックと豆の木』のジャックになった気分。(巨人ではないよ)


立派な一眼レフカメラを提げた人、携帯カメラを向ける人、バスツアーの人たちもいて、すでに観光地になっています。
浅草の先、向島付近にはなかなか行く機会がないので、行けてよかった。
周辺案内図を見ると、名所がいろいろある模様。この次は、古い家が並ぶ路地も歩いてみたいな。

ゆるきゃら(?)のおしなりくん

開運普賢大菩薩
夜は、おやじヤンチャーズを見に、加山雄三さんの武道館コンサートへ。
もちろん、まだ完成していませんが、建設中だからこそ。
「作っている途中を見たことがあるわよ」って、昔がたりのネタにしようと思いまして(笑)
場所は、東京メトロ半蔵門線の押上駅の出口を上がってすぐです。
すごく大きい。現在の高さは398メートル。東京タワーを抜いてしまったのですねぇ。
見上げていると、『ジャックと豆の木』のジャックになった気分。(巨人ではないよ)


立派な一眼レフカメラを提げた人、携帯カメラを向ける人、バスツアーの人たちもいて、すでに観光地になっています。
浅草の先、向島付近にはなかなか行く機会がないので、行けてよかった。
周辺案内図を見ると、名所がいろいろある模様。この次は、古い家が並ぶ路地も歩いてみたいな。

ゆるきゃら(?)のおしなりくん

開運普賢大菩薩
夜は、おやじヤンチャーズを見に、加山雄三さんの武道館コンサートへ。
2010.06.04
Comment:0 | TrackBack:0
水無月集(会員1欄特選)に掲載していただきました。
「まほろばの月」 / 佐山みはる
見るべきもの見つと言いしか大銀杏どうと倒れて不穏なる春
ルームキー静かに回すたまゆらを数多の死者の声湧き立てり
咲き初めし桜の堤たどり来て由緒正しき佐保川を越ゆ
佐保池ゆ振りさけ見れば薄ら日に大殿(おおとの)の鴟尾にぶく光れる
かじかむ手に息ふきかけて法華堂氷(ひ)のごとき床を踏みしめて入る
二月堂より下る甃(いし)みちに木蓮の花ふくふくとわれを待ちおり
夫(つま)や子を捨て来しここちに月わびて五重塔の甍照らしぬ
遠くまで助けむとして右手(めで)長くなりし菩薩に逢いて別れき

「まほろばの月」 / 佐山みはる
見るべきもの見つと言いしか大銀杏どうと倒れて不穏なる春
ルームキー静かに回すたまゆらを数多の死者の声湧き立てり
咲き初めし桜の堤たどり来て由緒正しき佐保川を越ゆ
佐保池ゆ振りさけ見れば薄ら日に大殿(おおとの)の鴟尾にぶく光れる
かじかむ手に息ふきかけて法華堂氷(ひ)のごとき床を踏みしめて入る
二月堂より下る甃(いし)みちに木蓮の花ふくふくとわれを待ちおり
夫(つま)や子を捨て来しここちに月わびて五重塔の甍照らしぬ
遠くまで助けむとして右手(めで)長くなりし菩薩に逢いて別れき

2010.05.26
Comment:4 | TrackBack:0
今日も一日じゅう雨。ひょっとして梅雨の走りかな。
週の初めが雨だと気持ちがやや後ろ向きになりますが(12月の先行予約が22日に終了していてショック)、先週のさだ&チキガリ祭りのおかげで気力じゅうぶんな私です。

紫陽花にはまだ早いこの時期は、うつぎの花がきれいに咲いています。うつぎの花にはいろいろな色があるようですが、どれも好きだなぁ。
週の初めが雨だと気持ちがやや後ろ向きになりますが(12月の先行予約が22日に終了していてショック)、先週のさだ&チキガリ祭りのおかげで気力じゅうぶんな私です。

紫陽花にはまだ早いこの時期は、うつぎの花がきれいに咲いています。うつぎの花にはいろいろな色があるようですが、どれも好きだなぁ。
2010.05.24
Comment:0 | TrackBack:0
その後のコロプラですが、19日に住民が1000人になりました。
専用の記録ノートを作ったので、このブログには経過報告を時々していきます。
19日から新しいイベントが始まりました。
「水族館イベント」。(~6/15)
1日3回まで網をしかけることができ、捕獲した魚でマイ水族館を作ろうというもの。
実際に出かけなくても参加できるしくみなので、毎日の移動が少ない人も楽しめるイベントのようです。
とは言っても、コンプリートを狙うなら、それなりに投げ銭(リアルマネー)して、お助けアイテムを使用しないと難しい。この点が、無料ゲームの裏の顔というか。うまくできています。
私は、今後も投げ銭しないで参加していくつもり。
現在の釣果?は、魚(鯛)4、ザリガニ1、ガラクタ12
このガラクタが、こんなもん海にあるもんか!というバカバカしいものだったりして、それはそれで楽しいです。
ガラクタを50種拾うと、「片っぽの凄い長靴」という何の役にも立たないアイテムがもらえるらしいので、そっちを目指そうと思います(笑)
今夜は、富山の海にワープして網を張ってます。

専用の記録ノートを作ったので、このブログには経過報告を時々していきます。
19日から新しいイベントが始まりました。
「水族館イベント」。(~6/15)
1日3回まで網をしかけることができ、捕獲した魚でマイ水族館を作ろうというもの。
実際に出かけなくても参加できるしくみなので、毎日の移動が少ない人も楽しめるイベントのようです。
とは言っても、コンプリートを狙うなら、それなりに投げ銭(リアルマネー)して、お助けアイテムを使用しないと難しい。この点が、無料ゲームの裏の顔というか。うまくできています。
私は、今後も投げ銭しないで参加していくつもり。
現在の釣果?は、魚(鯛)4、ザリガニ1、ガラクタ12
このガラクタが、こんなもん海にあるもんか!というバカバカしいものだったりして、それはそれで楽しいです。
ガラクタを50種拾うと、「片っぽの凄い長靴」という何の役にも立たないアイテムがもらえるらしいので、そっちを目指そうと思います(笑)
今夜は、富山の海にワープして網を張ってます。

2010.05.24
Comment:0 | TrackBack:0
チキガリのインストアライブを聴きに、池袋・東武百貨店に行ってきました。
あいにくの雨で、ワンステージのみになってしまったのが残念でしたが。
百貨店さんのほうで、客席側にテントの配慮をしてくださったのは幸いでした。

リハーサル中♪
中止になった2回目は、CDショップ五番街でサイン&握手会に変更になったのですが、
五番街さんのご好意でなんとミニミニインストアライブ!!
オフマイクで以下のメニューです。たいへん贅沢なミニミニライブでしたよ。
「Dancing Queen」
「未来予想図2」
「Let's go to the LIVE!」
ほとんどの方が店内に集まってぎゅうぎゅう状態だったので、私は通路(しかもメンバーの後ろ)から見ましたが、「ほお、ステージからはお客さんの様子がこんなふうに見えるのねー」って妙に感心してしまいました。
メンバーとの最前列のお客さんの距離は2mぐらいだったのかな。
皆さんが幸せそうな笑顔で、見ていた私も幸せいっぱいの気分でございました♪

五番街のチキガリコーナー
たのてん
あいにくの雨で、ワンステージのみになってしまったのが残念でしたが。
百貨店さんのほうで、客席側にテントの配慮をしてくださったのは幸いでした。

リハーサル中♪
中止になった2回目は、CDショップ五番街でサイン&握手会に変更になったのですが、
五番街さんのご好意でなんとミニミニインストアライブ!!
オフマイクで以下のメニューです。たいへん贅沢なミニミニライブでしたよ。
「Dancing Queen」
「未来予想図2」
「Let's go to the LIVE!」
ほとんどの方が店内に集まってぎゅうぎゅう状態だったので、私は通路(しかもメンバーの後ろ)から見ましたが、「ほお、ステージからはお客さんの様子がこんなふうに見えるのねー」って妙に感心してしまいました。
メンバーとの最前列のお客さんの距離は2mぐらいだったのかな。
皆さんが幸せそうな笑顔で、見ていた私も幸せいっぱいの気分でございました♪

五番街のチキガリコーナー
たのてん
2010.05.23
Comment:0 | TrackBack:0